トレフェスに参加しましたよ
トレフェス有明11に参加された皆様お疲れ様でした。
購入してくださった方やブースにいらしてくれた方々もありがとうございました。
ディーラーとして参加するのは今回初めてのイベントだったのですが、
色々ありすぎてすごく疲れましたw
今回はWF冬の再販アイテム「ほっちー」のみでした。
イベント参加は毎度忘れ物するんですが、今回は花を飾る台を忘れました^^;
なので展示はものすごい寂しい感じになりました・・・が、これくらいで丁度良いかもと思ったり・・・
結果おーらいですw

再販アイテムなので15個出ないだろーなぁ・・・とは思っていたのですが、
始まってみれば10分程で完売となりました。嬉しい誤算です!
前回参加したWFでは「何時ブースに行ってもいない」と言われたので今回はじっと我慢してブースに座ってましたw
買い物は出来なかったけど、その分お会いしたい方々には全員会えたと思う!すごい俺!
(素敵な作品が所狭しと並ぶイベント会場でじっとしてるのは僕には苦行なんですよ?w)
今回はほっちーのお父さん、足立先生が立ち寄ってくださいました。
すごーくびっくりしましたし緊張もしました・・・Twitter怖いw
ご迷惑かな?と思いつつサインまでいただいちゃいまして・・・ありがとうございました(_ _)

こういうびっくりイベントは原型師冥利につきるというか、生きてて良かったというか・・・
励みになりますし、自作へのプレッシャーにもなるので・・・なんというか次も頑張ろう!
ほっちーの髪色の調色について聞かれたのですが
Mrカラー・クールホワイトにガイアノーツ・純色シアン、マゼンタ、イエローを適当に混ぜて作ってるので
ちょっと上手く説明できないです、ごめんなさい。
次回参加はWF2014Sになります。
ほっちーの在庫が5個残してあるのでそれが出れば絶版になります(_ _)
あとは新作が通れば1アイテム出ますので、よろしくお願いします。
あと、僕の原型師名の読みですが・・・
× 浩(ひろし)
○ 浩(こう)
です!よろしくね!!
購入してくださった方やブースにいらしてくれた方々もありがとうございました。
ディーラーとして参加するのは今回初めてのイベントだったのですが、
色々ありすぎてすごく疲れましたw
今回はWF冬の再販アイテム「ほっちー」のみでした。
イベント参加は毎度忘れ物するんですが、今回は花を飾る台を忘れました^^;
なので展示はものすごい寂しい感じになりました・・・が、これくらいで丁度良いかもと思ったり・・・
結果おーらいですw

再販アイテムなので15個出ないだろーなぁ・・・とは思っていたのですが、
始まってみれば10分程で完売となりました。嬉しい誤算です!
前回参加したWFでは「何時ブースに行ってもいない」と言われたので今回はじっと我慢してブースに座ってましたw
買い物は出来なかったけど、その分お会いしたい方々には全員会えたと思う!すごい俺!
(素敵な作品が所狭しと並ぶイベント会場でじっとしてるのは僕には苦行なんですよ?w)
今回はほっちーのお父さん、足立先生が立ち寄ってくださいました。
すごーくびっくりしましたし緊張もしました・・・Twitter怖いw
ご迷惑かな?と思いつつサインまでいただいちゃいまして・・・ありがとうございました(_ _)

こういうびっくりイベントは原型師冥利につきるというか、生きてて良かったというか・・・
励みになりますし、自作へのプレッシャーにもなるので・・・なんというか次も頑張ろう!
ほっちーの髪色の調色について聞かれたのですが
Mrカラー・クールホワイトにガイアノーツ・純色シアン、マゼンタ、イエローを適当に混ぜて作ってるので
ちょっと上手く説明できないです、ごめんなさい。
次回参加はWF2014Sになります。
ほっちーの在庫が5個残してあるのでそれが出れば絶版になります(_ _)
あとは新作が通れば1アイテム出ますので、よろしくお願いします。
あと、僕の原型師名の読みですが・・・
× 浩(ひろし)
○ 浩(こう)
です!よろしくね!!
トレフェス有明11に参加します。
BeachQueens 星月・フェラーリ
ハードサーフェスセミナーに行ってきたよ
先日デジハリで行われたZBRUSHのセミナーに行ってきたので取ったメモのまとめ
自分のワークフローに使えそうと思ったものについてしかメモ取ってないので万人向けではないのであしからず。
ブラシ類
・PlanarFlatten (lightboxに入ってる)
hPolishと組み合わせて面取りに使用してるそうで、勘合部分の処理に使えそうかなと思った。
・Pinch
Brush-Curveにある「AccuCurve」ボタンをON、パラメータ聞き逃してたんですが、おそらくZIntensityを50以上
・・・要は強めにかけると
これは髪の毛のモールド辺りで使えそうな感じ。
※追記:Brush-Modifiersの「BrushModifier」を50じゃね?って教えていただいたので追記しておきます。
ここ上手い具合に聞きそびれてたので、助かりました^^;
・TrimHole(これもlightboxにある)
円形の凹モールドいれるのに使ってるそう。
・Layer
段落ちモールド使うのに便利そうでした。(深さはテンキー1でストローク繰り返して調整するそうな)
・・・・テンキー1って皆あまり使わないのかな??僕は結構使うのよ
便利な使い方とか失念してた使い方とか
・SplitHidden
非表示にした部分を別のサブツールに分ける機能
・・・groupSplitしか使ってなかったよ
・ローカルシンメトリー(L.symとかって書いてあるボタン)
ワールド座標上で対象にあるオブジェクトの片方をさらにシンメトリーする・・・・分かり難いけど操作すれば
すぐに分かる。
→ラジアルシンメトリーとローカルシンメトリー組み合わせて円柱にC面作ってました。
・Move、Scale、Rotate
クリックで選択した面に対して垂直にアクションラインが伸びると・・・知らんかったよ・・・
CTL押し+ドラッグでサブツール作らずコピーする・・・すっかり忘れてた・・・
・エッジを立てたい部分でポリグループ割り当てていってPolishByGroupsで一気にキレイにするやり方も
紹介されてました。これも勘合処理部分で使えそうだなーと思ったり。
折角行ったセミナーなので、この辺りは積極的に導入していきたいかなーと思ってます。
自分のワークフローに使えそうと思ったものについてしかメモ取ってないので万人向けではないのであしからず。
ブラシ類
・PlanarFlatten (lightboxに入ってる)
hPolishと組み合わせて面取りに使用してるそうで、勘合部分の処理に使えそうかなと思った。
・Pinch
Brush-Curveにある「AccuCurve」ボタンをON、パラメータ聞き逃してたんですが、おそらくZIntensityを50以上
・・・要は強めにかけると
これは髪の毛のモールド辺りで使えそうな感じ。
※追記:Brush-Modifiersの「BrushModifier」を50じゃね?って教えていただいたので追記しておきます。
ここ上手い具合に聞きそびれてたので、助かりました^^;
・TrimHole(これもlightboxにある)
円形の凹モールドいれるのに使ってるそう。
・Layer
段落ちモールド使うのに便利そうでした。(深さはテンキー1でストローク繰り返して調整するそうな)
・・・・テンキー1って皆あまり使わないのかな??僕は結構使うのよ
便利な使い方とか失念してた使い方とか
・SplitHidden
非表示にした部分を別のサブツールに分ける機能
・・・groupSplitしか使ってなかったよ
・ローカルシンメトリー(L.symとかって書いてあるボタン)
ワールド座標上で対象にあるオブジェクトの片方をさらにシンメトリーする・・・・分かり難いけど操作すれば
すぐに分かる。
→ラジアルシンメトリーとローカルシンメトリー組み合わせて円柱にC面作ってました。
・Move、Scale、Rotate
クリックで選択した面に対して垂直にアクションラインが伸びると・・・知らんかったよ・・・
CTL押し+ドラッグでサブツール作らずコピーする・・・すっかり忘れてた・・・
・エッジを立てたい部分でポリグループ割り当てていってPolishByGroupsで一気にキレイにするやり方も
紹介されてました。これも勘合処理部分で使えそうだなーと思ったり。
折角行ったセミナーなので、この辺りは積極的に導入していきたいかなーと思ってます。