fc2ブログ

ハードサーフェスセミナーに行ってきたよ

先日デジハリで行われたZBRUSHのセミナーに行ってきたので取ったメモのまとめ

自分のワークフローに使えそうと思ったものについてしかメモ取ってないので万人向けではないのであしからず。

ブラシ類
 ・PlanarFlatten (lightboxに入ってる)
hPolishと組み合わせて面取りに使用してるそうで、勘合部分の処理に使えそうかなと思った。
 ・Pinch
  Brush-Curveにある「AccuCurve」ボタンをON、パラメータ聞き逃してたんですが、おそらくZIntensityを50以上
  ・・・要は強めにかけると
  これは髪の毛のモールド辺りで使えそうな感じ。
  ※追記:Brush-Modifiersの「BrushModifier」を50じゃね?って教えていただいたので追記しておきます。
   ここ上手い具合に聞きそびれてたので、助かりました^^;

 ・TrimHole(これもlightboxにある)
円形の凹モールドいれるのに使ってるそう。
 ・Layer
  段落ちモールド使うのに便利そうでした。(深さはテンキー1でストローク繰り返して調整するそうな)
  ・・・・テンキー1って皆あまり使わないのかな??僕は結構使うのよ

便利な使い方とか失念してた使い方とか
 ・SplitHidden
  非表示にした部分を別のサブツールに分ける機能
  ・・・groupSplitしか使ってなかったよ
 ・ローカルシンメトリー(L.symとかって書いてあるボタン)
  ワールド座標上で対象にあるオブジェクトの片方をさらにシンメトリーする・・・・分かり難いけど操作すれば
  すぐに分かる。
  →ラジアルシンメトリーとローカルシンメトリー組み合わせて円柱にC面作ってました。
 ・Move、Scale、Rotate
 クリックで選択した面に対して垂直にアクションラインが伸びると・・・知らんかったよ・・・
   CTL押し+ドラッグでサブツール作らずコピーする・・・すっかり忘れてた・・・
 ・エッジを立てたい部分でポリグループ割り当てていってPolishByGroupsで一気にキレイにするやり方も
  紹介されてました。これも勘合処理部分で使えそうだなーと思ったり。

折角行ったセミナーなので、この辺りは積極的に導入していきたいかなーと思ってます。


   
スポンサーサイト



プロフィール

浩

Author:浩
デジタル原型師やってます。お仕事募集中です!

お仕事依頼等のご相談は、
kou_wisywig「あっとまーく」jcom.zaq.ne.jp
にお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR